認定スクラムマスター研修を受講してきました

1月22, 23日に Jim Coplien氏の認定スクラムマスター研修 を受講してきました。受講までの経緯や研修の中で得られたことなど、まとめておきます。

受講までの経緯など

もともとXPのプラクティスは実践しているものの、スクラムのことはあまり知らない状態でした。ですが最近スクラムについての記事や勉強会などよく見かけるので、どんなものか調べるように。そのうち「チームに自律が求められる」「スクラムマスターはチームがパフォーマンスを発揮できるよう支援する」といった情報に触れ「とても好みのチームの在り方。もっとスクラムについて知りたい!」と、いても立ってもいられず受講を申し込みました。

情報収集

事前の情報収集として以下を参照させていただきました。スクラムについての知識を得ることや、あらかじめ質問を用意する手助けとなりました。執筆者、翻訳者の方々ありがとうございます。

研修の様子

申し込み多数で満席→増席→満席だったようです。スクラムへの注目のあらわれでしょうか。
研修でスクラムについての知識を得られたのはもちろんですが、自己組織化やカイゼンといった、実践に不可欠な「心構え」を強く意識させる内容だったように思います。与えられた質問にチームで答えを出す、ちょっとしたゲームの成績を1回1回改善していく…。「スクラムではチームがそのように行動できるよう、スクラムマスターが導いていくんだ」というメッセージを感じました。

「スクラムはツールにすぎない」

「スクラムは価値ある製品を提供することと、良いチームを作るためのものなんですか?スクラムは何を目指しているのですか?」なんて質問をして返ってきた答え。「スクラムは(生み出される)製品とチームに作用する。もしビジネスを成功させハッピーなチームを作りたいなら、スクラムはそれを手助けするだろう。でもスクラムはツールにすぎない。」(舞い上がっていたので聞き間違えあるかも)

スクラムが何かを解決してくれるわけではなく、自分が望むことを実現するためにスクラムを利用するわけですね。

研修の最後には「自分の組織を、日本を良くしていってほしい。スクラムコミュニティはそれを支援します。」という言葉もいただいたのですが、なんとも温かい気持ちになりました。(これもスクラムマスターとしての手本か…)

収穫とこれから

Webや本で情報を集めれば、スクラムがどんなものか知ることはできます。でもその背景にあるマインドというか精神のようなものは、リアルなコミュニケーション以外ではなかなか感じ取れないのではないでしょうか。それを体験することができたことが、今回の研修で得られた最大の収穫でした。

会社やプライベートのグループなど自分が所属するチームをよりよいものにしていくために、スクラムを少しづつ活用していきたいと考えています。

最後に講師のJim Coplienさん、スタッフの皆さん、そして一緒のテーブルで学ばせてもらったチームの皆さん、どうもありがとうございました!

blog comments powered by Disqus